2009年1月25日日曜日

松原駅前商店会新年会



本日は遅ればせながらの新年の祝い、松原駅前商店会の新年会に出席しました。
会場は昨年と同じく 河内松原駅前のちゃんこ鍋(写真掲載)の旨い寿司屋 櫓(やぐら)の2階で行いました。今年は特にお刺身の寒ブリが特に美味かったです。
すぐにパクついたので写真が無いのが残念です (>_<)

2009年1月18日日曜日

スキージャム勝山へ

 
本日は松原駅前商店会青年部主催のスキー事業で、福井県のスキーJam勝山に行ってまいりました。
スキー日和とはいかなかったですが、でも雨もなくウインタースーポーツを楽しんだことと思います。
って、他人行儀な発言ですが、今回は体調がすぐれずスキー班ではなく雪見酒はんでの参加となった 関西サイバー所長のげんぞ~でした。。

2009年1月11日日曜日

旅行写真家 三田崇博 写真展





サイバー大学の同期生 三田崇博(Takahiro Sanda)の写真展を見に行きました。
会場は奈良県生駒市、三田さんの地元での開催でありました。

旅行写真家三田崇博を名乗るだけあり、写真のボリュームが増えていました。9月末から中国を始めアジアを周遊して撮影た写真たちが所狭しと展示されていました。

げんぞ~所長が参加したのは最終日の日曜日だったので、撤収作業をお手伝いさせていただきました。お手伝いとは大道具さんの事です。写真の付属部品って、結構重くてかさ張るんですょね。。

■「生駒会場」
会期:2009年1月6日(火)~1月11日(日) 9:00~17:00
場所:生駒市芸術会館「美楽来」 常設展示室
奈良県生駒市西松ケ丘2番20号 電話:0743-74-110

2009年1月3日土曜日

世界遺産 金閣寺

  

正月三賀日の最終日は、京都世界遺産の代表格である金閣寺に向かった。
昨日に続き、小雨がぱらついている。しかしさすが金閣寺、10時前からたくさんの拝観客でにぎわっていた。池の水面に映る金閣寺を撮影してみた、絵葉書でもおなじみの写真になった。
生まれて初めて金閣寺を見た気がした。
今まで来たことが無かった気がする。

■ 名称;金閣寺(鹿苑寺 ろくおんじ)
足利義満が応永4(1397)年西園寺家の山荘を譲り受け「北山殿」と呼ぶ別邸をおいた。義満の死後、鹿苑寺と名付け、寺とした。北山文化の象徴として国内外に知られる名刹。
金閣は舎利殿として建てられたもの。鏡湖池に臨む三層の楼閣は二層・三層に金箔をはった室町期楼閣建築の代表的例。庭園は特別史跡・特別名勝に指定されている。三島由紀夫や水上勉の小説で知られるように、現在の金閣は昭和25年火災で焼失したものを再建したもの。

世界遺産 仁和寺

 

さらに足をのばして、世界遺産仁和寺に到着した。
入口に大きな門がそびえ立つ、仁王門(写真左)が目に飛び込んでくる。

しかし、激しい雨が降り始め足止めされてる間にタイムリミットを迎えた。

■ 名称;仁和寺(にんなじ)
宇多天皇が仁和4(888)年に創建して以来、法親王が住持し「御室御所」と呼ばれた(御室とは、「皇室の住居」の意味)。朱塗りの中門(重要文化財)をくぐると、御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝)の他、五重塔(重要文化財)や観音堂(重要文化財)等が見えてくる。門跡寺院として格式が高く、また、「徒然草」「方丈記」など古典にも数多く登場する。
境内(史跡)の背丈の低い桜は「御室桜」(名勝)として有名である 。

世界遺産 龍安寺



金閣寺より「きぬかけの道」を歩き、龍安寺・仁和寺へと足をのばす。
立命館大学を通過して20~30分ほど歩くと、2つ目の目的地龍安寺へと到着した。
ここもたくさんの拝観客が、枯山水の庭園を静かに眺めていた。
縁側に座るだけで、落ち着いた気分になれるのでありました。

■ 名称;龍安寺 (りょうあんじ)
細川勝元が宝徳2(1450)年に徳大寺家の別荘を譲り受けて建立した寺。
方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高い。二方を油土塀で囲み、東西30メートル、南北10メートル余の長方形の白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に配置したもの。これは一般に、虎の子渡しの名で知られている。

2009年1月2日金曜日

世界遺産 銀閣寺

  

今年の正月は京都泊であります。そして1月2日は、小雨降る中 世界遺産銀閣寺に足を延ばしました。
残念ながら改修中でしたが、朝10時を回ったころからたくさんの人の拝観がありました。さすが世界遺産であり、観光都市京都であります。
日本語をしゃべらない人が、多数いらっしゃいました。

■ 名称;銀閣寺(慈照寺 じしょうじ)
東山文化の代表として知られる銀閣寺は、足利義政が文明14(1482)年に開いた山荘である。義政はここを拠点に様々な文化を育んだ。 そして銀閣(国宝)は、観音殿として質素高貴な意匠であり、東求堂は日本最古の書院造りで、住宅建築遺構として国宝に指定されている。 庭園(特別史跡・特別名勝)は、白砂を段形に盛り上げた銀沙灘(中国の西湖の型)や、向月台が、月の光を反射して銀閣を照らすという。

2009年1月1日木曜日

謹賀新年


あけましておめでとうございます。
今年の初詣は、参拝客関西TOPクラスの伏見稲荷にお出かけしました。はじめての伏見稲荷初詣、さすがに多数のお参りでした。

商売繁盛を記念して我が家も長蛇の列に参加してきました。
良い一年になれば嬉しいですね。。